自然を信じる

常日頃、キレッキレのナイフが欲しいと思ってる。ところが、ある朝起きると、玄関先に子供の頭ほどの石が「どでん」と置いてある。ん?誰が置いた?なんとなーく家に運び入れて、台所の隅に置いてみる。 その日の午後、道を歩いていたら […]

+1

MAMEHICOの道(タオ)

飲食店が生き残るハウツー本なるものが本屋にずらりと並んでいたので、パラパラっと立ち読みしてみました。コロナ後の飲食店、そのあり方が厳しくなってるって書いてありました。そのなかでも「カフェとバーは商売として続けていくのが、 […]

+1

木陰で麦茶を

「平家物語」を少年のとき読んで、印象に残った箇所がある。それは、平清盛が晩年、突然の高熱に見舞われたときのエピソードだ。清盛の高熱は、ちょっとやそっとではなかった。今の医学だとマラリヤだったろうと言われている。 その清盛 […]

+1

懐かしい未来

川崎、横浜で育ったボクは、雑木林で遊ぶのがとても好きな子供でした。明るく、整然と整備された林が子供の頃は、少し残っていて、その光景はとても美しかったのを覚えています。けれどいまはもう、子供の頃に見た雑木林は、どこにも見当 […]

+1

誘惑にご用心

カフエ マメヒコを始めたのは2005年の7月1日のこと。その2年後には、渋谷の宇田川町にマメヒコ渋谷店を作った。それからほどなくして影山知明さんに頼まれて、クルミドコーヒーを西国分寺に。そのあとすぐに、とんかつ屋とパン工 […]

+1

らっきょうの皮を剥くように

6月初旬に漬けたラッキョウが、ほどよくいい感じになってきた今日このごろ。 ボクが好きで毎年漬けていたラッキョウの甘酢漬けですが、今年は神戸・御影の売店で実施されている「カレー祭り」で販売することになりました。恩着せがまし […]

+1