みなさん、こんにちは!MAMEHICO東京スタッフの前島由紀です。
私にとってMAMEHICOとは。
歩いていたら、偶然出会い、憧れ、遠くから眺めるだけの存在。
それが、以前の私にとってのMAMEHICOでした。
近づきたい。でも、なかなか勇気が出ない。 それでも「やりたい」と思い、やると決めた。
今、私はその「やる」という山を登っています。
先日の春分の日で、MAMEHICOで働き始めてちょうど丸2年。 今年で3年目に突入しました。
私が働く三軒茶屋店では、以前、スタッフの休憩時間にはお店をクローズし、 みんなで一緒に賄いを作り、温かいお茶を淹れて食卓を囲んでいました。
賄いだからといって、適当に淹れたお茶や冷めた料理を出すのではなく、 お客さんにお出しするのと同じように、丁寧に淹れたお茶と温かい料理を美しく盛り付ける。
これが、MAMEHICOの賄いです。
時にはデザートがあるスペシャルな日があったり、 スタッフが焼き菓子を持ってきたり、 「今日は自分の誕生日だから!」と、お客さんがスタッフの分までお寿司を買ってきてくれることも。
どんなに忙しくても、みんなで同じものを食べる。
叱られて落ち込んでいても、一緒に食べる。
この時間があるからこそ、私は豊かさを感じる。
同じものを食べることで、何か大事なものが育まれていた気がします。
コロナも明け、お客さんが戻りつつある今、 もっとたくさんの方に来ていただきたいという想いから、MAMEHICOも通常運転にギアチェンジ!
その夢のような休憩時間は無くなり、 今は休憩さえままならないほど忙しい日々です。笑
嬉しいことに、3年目に入り、任される仕事も少しずつ増えてきました。
最初の頃よりも、できることが広がっています。
最初はなだらかだった山道も、進むにつれ、傾斜が増し、大きな岩が行く手を阻む。そんな感じでしょうか。
忙しさに追われ、ついていくのに必死で、 周りの景色を眺める余裕もなかった日々。
先だって、MAMEHICOで働き始めた頃に書いた自分の文章をみつけて、読み返してみました。
そこには、ドジをしながらも、 日々の小さなことに喜びを感じ、生き生きと働けて嬉しいと書いてありました。
険しい山でも、大きな岩に腰掛け、一服。 お茶を飲み、ふと見上げる。 そこにはきっと、澄んだ空気と真っ青な空が広がっている。
そんなことがあることを、最近は忘れていたなと反省しました。
3年目に入り、最初とは違う景色が見えてきました。
前に進んでいるつもりが、同じところを行ったり来たりもしています。
それでも、おしゃべりしながら、花を愛で、 時には鼻歌を唄いながら、みんなと歩き続けたい。
だから、一服することも忘れずに。
昨日より今日。今日より明日。 自分を信じて、仲間を信じて。
大好きなMAMEHICOで、仲間とともに成長していく。
そんな3年目なのであります。
