スタッフがローテーション勤務なのはなぜですか?

ー固定勤務ではなくローテンション勤務なのはなぜですか?

各支店にヒトを配属するお店はよくあるよね。
実際、そういうふうにしていたこともありました。三茶の店長、渋谷の店長というふうにね。

店長という制度は、管理上はいいんだよね。各店のお店の店長を集めて、店長会議でお店の報告や売上を競わせたりね。そういうやり方もあると思うけど、MAMEHICOには合わない。
そういうのって意味あるの?って思っちゃう。

三茶がどうとか渋谷がどうとか、各お店で区切るのってどうなの?って思うね。
例えば、三茶は路面店でお店も長いから売上も高い。一方でイベントをやっても三茶のお客さんが参加することってほぼなくて、売上は立ってるけど、お客さんとの関係性は希薄。

一方、渋谷のお店は売上は立たないけど、イベント含め、信頼関係も出来ている。それぞれの良さがあって、三茶にもっとお客さんをイベントに参加するように言ったり、渋谷に売上を上げろと言ったところで、平均的にしろと言ってる気がする。足りてないところを指摘して、もっとこうしろというのはちょっと違うと思うし、実際、店長の手腕でどうこうなるレベルじゃない。

なので、お店に偏らない。部分的に何かを見てるヒトより、MAMEHICO全体として見れるヒト。
紫香邸一つとってもお客さんが少ないのはわかってる。それを三茶みたいに売上を立てようとしてもしょうがない。
なんで、三茶には紫香邸の庭にあるようなバナナの木が生えてないんだ!と、言ってもしょうがないようにね。

お店同士は競わせない。

スタッフはMAMEHICOに所属しているわけで、あっち行ったりこっち行ったり、今は、家族経営みたいにやっている次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です