【銀座MAL】音楽の奥深さを探る

9月より銀座では、「MAMEHICO Acoustic Live 」が始まりました。

僕はそのライブのブッキングをしている、渡辺定路ことジョージです。
店で見かけたら、「ジョージ!!」って声をかけてください。

さて。

今日は僕がメインで関わっている、エトワール☆ヨシノについてのお話、第二回です。

ヨシノさんの事を好きなお客さんはその見た目も相まって「お釈迦さまみたい」とか「ダイアナみたい」とか言ってくださるのですが、なんだか、とにかく拝みたくなるような、ありがたい存在なのでしょうね。

ヨシノさんの作詞には、他のアーティストにはない世界観があります。
誰を好きとか、そんな話ではな(大事だけど)、もっともっと大きなスケールの話だったり、世の中について歌っていたり、果てはバナナの品種についての歌があったり…。笑
ヨシノさんの歌は、どんな歌にも学びがありますよねと、僕はいつも思うのです。

また、そうして作られるヨシノさんの新曲をアレンジしてくださるのは、石川のお父さん(と、ヨシノさんは呼んでいます。笑)。

ヨシノの楽曲制作は基本的にヨシノさんが全て作詞作曲をしますが、ヨシノさんが書いた歌のメロディと、「〜な感じにしてちょうだい」というオーダーをもとに、石川さんが曲の方向性を定めていきます。

ヨシノの歌は音楽ジャンルもかなり幅広く、しっとりとしたジャズバラードからプログレッシブロックのようなバンドサウンド、ミュージカル風、サルサなど、かなり幅広です。
その曲達の方向性を決めるのが、ヨシノの楽曲のもう一つの魅力である、石川さんの名アレンジの数々。

亡き空にオロール」のピアノ協奏曲のようなオーケストラアレンジから、「ブルーのコスモス」の哀愁あふれるサウンド、「エトワールマーチ」でのまるでメリーゴーランドのようなアレンジ。

並べてみると一見全然違うジャンルの曲調ですが、全て石川さんの魔法がかかっていて、ヨシノさんの楽曲の魅力を引き出しているのです。
僕たちはそのアレンジをもとにリハーサルをし、レコーディング、それらを整えるミックスを経て、アルバムが皆さんのお手元(お耳元?)にようやく届けられます。

さて、僕はというと、そこで石川さんの提示した音楽と向き合う時間が始まります…!
というのも、僕はマルチリード(いろんな管楽器を演奏する)奏者なのですが、サックス以外の楽器は大人になってから勉強しているので、少し難しい曲は練習しないとできるようになりません。

石川さんのアレンジは、一曲一曲が音楽的に豊かなので、譜面をいただいてみると、必ず難しいところが最低一箇所はあります。笑
僕としては、毎回、石川さんがくださる課題なんだな、なんて思いながらなるべく楽しんで取り組んでいます。

なんだか苦労話のようになってしまって本意ではないので、本日はここまで。
次回は今作のアルバムについてお話したいと思います!
ではまた。

ヨシノさんの楽曲は石川のお父さんとともに作られています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SHARE:

関連記事

RELATED POSTS